コンテンツへスキップ

ソクラテスの煙草のブログ

日本のたばこの未来へ種を蒔く。民間タバコシードバンクのブログ
メニュー
  • ホーム
  • 種子の販売はこちら「ソクラテスの煙草」
  • タバコの苗の育て方

カテゴリー: 種子の輸入の話

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #7

2016年12月15日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#6の続き 今回で「アメリカから正式に種子を輸入するのが大変だったシリーズ」は最後です。   ロサンジェルス国際空港を飛び立ち約半日後の午後9時ぐらいに、私の乗った飛行機は成田空港に到着しました。 入国審査を通…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #6

2016年12月13日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#5の続き   朝六時、まだ真っ暗のサクラメントの駅でカイルに別れを告げた私は、アムトラックという2階建ての長距離電車で半日以上かけカリフォルニアを縦断し、ロサンジェルスの空港に向かいました。ファーマーズマーケ…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #5

2016年12月12日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#4の続き   前回は、農務省横浜防疫所がサンダースさんの求める“公式な文書”を速やかに発行してくれたというところまでお話ししました。 今回はついに、PDFファイル形式で海を越えアメリカに渡ったこの文書を携え、…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #4

2016年12月11日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#3の続き アメリカ農務省のデータベースにある「日本側の要求」と、日本が現在実際に要求している検査手法が食い違っていたせいで、問題はかなりややこしいことになりました。 私は何とかして、サンダースさんに、「日本はアメリカか…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #3

2016年12月10日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#2の続き   前回までのいきさつの通り、検査証明書を発行してくれる場所を特定できた私は、早速そのオフィスにメールをしました。 担当の人はラモーナ・サンダースという人でした。 私はてっきり、ラモーナというのは男…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #2

2016年12月9日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

#1の続き   そんなわけで、検査証明書を取得するために治安があまり良くないエリアを自転車で漕いで行った私は、やっとこさ、ダウンタウンと郊外を隔てる川を渡る橋まで来ました。 しかし、ここでもまた問題が発生しまし…

続きを読む →

アメリカから種子を輸入するのが大変だった話 #1

2016年12月9日 / ソクラテスの煙草 / コメントする

ソクラテスの煙草で、「違法行為に用いないこと」という契約のもとで販売しているタバコの種子はすべて、アメリカから持ち込んだ種子を、うちの採種圃場で栽培・選抜・採種したものです。今回は、それらの遺伝資源を、アメリカから正式な…

続きを読む →

種子の販売はこちら

ソクラテスの煙草

お知らせ

2019年用の種子を販売開始します!!

2018年向け種子の在庫終了のお知らせ。と、現在の採種圃場の様子

当店は後払い制になりました

タバコの種まきシーズン終了に伴い、セールやります。

ご連絡はコチラ

socratesnotobaccoアットマークsoc-toba.com

カテゴリー

  • たばこ政策について
  • たばこ事業法について
  • タバコという植物
  • タバコの育て方
  • 食べるたばこ開発
  • 煙草の歴史
  • 種子の輸入の話
  • 森
  • 当店について
  • いろいろ

最近の投稿

  • タバコを畑や菜園で栽培する場合、黒マルチがとても有効
  • 【お知らせ】当店のメールアドレスが変更になりました
  • 利潤は「差異」から生まれる。なら、日本のたばこ産業にはまだまだ参入の余地があるはずだし、JTが利潤を増やす方法もある。
  • お待たせしました!! 2019年用の種子を販売開始します!!
  • ダメもとで発芽試験した4年前のタマネギの種がワサワサ発芽した! 低温・低湿で保存すると、短命種子もかなり長持ちするもんです。
  • 2018年向け種子の在庫終了のお知らせ。と、現在の採種圃場の様子
  • 第2回目の発芽試験をやってみました。
  • 春の野菜が大量に採れる季節に思う、「たばこを自分で製造できたならどんなにか幸せか」と。
  • 300万円の光学顕微鏡でタバコの種を拡大したら、模様が幻想的だった話
  • タバコの種は想像以上に丈夫っぽい。車内に一年間放置しても普通に発芽する!
  • 【正月】タバコの種の殻を、正月飾りに紛れ込ませてみた
  • 車にはねられて道で死んでたアナグマが、めちゃ美味かった話。
  • アメスピ国内製造問題、中の人からの連絡があったよ!
  • 泳ぐ切り身と、煙草の葉
  • JTが勝手にアメスピメンソールの品質を改悪した模様。我々はそろそろ、自分たちでアメスピみたいなメーカーを作る必要があるんじゃないか?
  • 【悲報】ソクラテスの煙草、通報されてたww
  • 手巻きたばこ生活、再開しました。
  • 日本で製造されたアメスピがすでに流通してた。先行試喫会が全然“先行”してなかった件
  • 在来種タバコの種子をお持ちの方、誰かいませんか?
  • 【朗報?】JT完全民営化論者の松沢議員が、希望の党に入党した!!
  • 政府さん、JT株いつ売るの? 今でしょ!!
  • 「肥料食い」と呼ばれるタバコを、生ごみ肥料だけで育ててみた結果・・・
  • 一日一本生活の報告、禁煙するよりむしろ辛かった
  • 秋、ヤママユガが来た。
  • JT完全民営化後に業界参入を目指す人が、今読んでおくべきたばこ造りの参考書
  • 【陰謀か?】サーバー内のデータが不正に改ざんされた!【偶然か?】
  • 自家採種のすすめ
  • JTが農家保護コストを払えなくなる日は近い?
  • 一日一本生活、始めます。嗜好品としての新たなたばこの在り方の模索
  • 種子の在庫を入れ替えます。2018年度栽培向けタバコ種子を販売開始!!
  • 一週間禁煙してみた結果→全然辛くないことが判明。喫煙も禁煙も、もっと気軽でいいと思う。
  • 【たばこの歴史】日本への種子の伝来はいつか?
  • 日本のたばこ政策の中の人たちの議論を見てみよう!【第2回目】
  • 日本のたばこ政策の中の人たちの議論を見てみよう!【第1回目】
  • 手刻みの煙草を出すカフェとかあったら、結構流行ると思う
  • 安倍総理、たばこの岩盤規制をぶっ壊してくれっ!!!
  • 政府がJTの株の3分の1を保有し、たばこ産業に肩入れするって時代錯誤じゃない?
  • アスファルトの隙間から、「ど根性大根」ならぬ「ど根性タバコ」が生えてきた!!
  • タイのたばこのパッケージが衝撃的過ぎた・・・
  • たばこ自作税を作ってはどうだろうか?
  • アメスピ、国内製造開始するってよ。
  • 【食べるたばこ最高傑作】タバコの種を天然ウナギのうな丼に振り掛けてみた【平賀源内流こじつけマーケティング】
  • タバコの種まきシーズン終了に伴い、セールやります。と、来年度の種子の販売について
  • 蚊取り線香の煙は、たばこの副流煙と同じくらい危険なんですけど?
  • 国民の健康はたばこの独占の理由ではない
  • 野口のタネの野口さんが、震災後にアメスピにした理由。【放射能とたばこと心疾患に関する怪しい噂】
  • 食料自給率を気にするなら、原料たばこの自給率も気にしてみては?
  • 税は独占の根拠にはならない
  • 立法目的が達成できていない「たばこ事業法」は欠陥法だ
  • 来たるべきJT完全民営化時代に向けて、新規参入を計画するアマチュアタバコ栽培家が今すべきこと
  • 【食べるたばこ第三弾】刺身の上にタンポポをのせる時代は終わり。これからはタバコの花だ!【食用菊化】
  • タバコの花を徹底観察してみた
  • 【お知らせ】当店は後払い制になりました
  • 【食べるたばこ第二弾】タバコの葉でニジマスを包んで焼いてみた【第三のたばこ】
  • 【食べるたばこ第一弾】生のタバコの葉を千切りにして、フィッシュフライサンド作ってみた【第三のたばこ】
  • 植木鉢で栽培するタバコ
  • 煙草は植物だ
  • 花タバコは、夜咲く。
  • マガモの巣を発見した!
  • タバコはやっぱりナス科の植物