野口のタネの野口さんが、震災後にアメスピにした理由。【放射能とたばこと心疾患に関する怪しい噂】
こだわりの菜園家の間では結構有名な、固定種野菜の種子専門店「野口のタネ」は、うちから峠を越えてすぐの近所にある。 「固定種 VS F1品種・遺伝子組み換え品種」論争は、菜園家の間では最近結構注目の話題であり、私は個人的に…
続きを読む →こだわりの菜園家の間では結構有名な、固定種野菜の種子専門店「野口のタネ」は、うちから峠を越えてすぐの近所にある。 「固定種 VS F1品種・遺伝子組み換え品種」論争は、菜園家の間では最近結構注目の話題であり、私は個人的に…
続きを読む →農水省によると、日本の食料自給率はカロリーベースで39%、生産額ベースで66%らしい。 このグローバル化した時代に自給率のことをどうこう言うのもどうかと思うが、すでに埼玉県の面積と同じぐらいの耕作放棄地があることを考えれ…
続きを読む →JTによるたばこの独占の目的が税の徴収のためだと思っている人は結構多い。 だが、自作の禁止はともかく、新規参入の規制については、税とは全く関係がない。 それは、たばこと同じく重要な徴税手段である酒税の現状を見ればわかる。…
続きを読む →JTによる独占、新規参入の規制、個人による製造たばこの自作・自家消費の禁止等を定めた、「たばこ事業法」は、専売制が廃止された1985年に、主に農家保護を目的として施行された。 たばこ事業法の立法目的は下記のとおりである。…
続きを読む →JTによる独占は、将来のある時点で必ず廃止される制度だ。 独占がなくなるなんてそんな馬鹿な、と思われる方もいるだろうが、少なくとも32年前の専売公社廃止の時点の政府の方針はその方向だったし、十数年前に財務省が発表した「日…
続きを読む →前回のタバコ包み焼きの衝撃的なまずさがトラウマとなり、若干食傷気味な食べるたばこプロジェクト。 【食べるたばこ第二弾】タバコの葉でニジマスを包んで焼いてみた【第三のたばこ】 今回はリハビリも兼ねて、タバコの花を飾りとして…
続きを読む →われわれが普段喫煙しているたばこは、タバコ属のニコチアナ・タバカムという種の植物の葉を乾燥させ、適切な水分量・温度のもとで数か月~数年発酵させたものである。 現在の日本ではたばこの自家製造が禁じられているため、自家製造用…
続きを読む →いつもソクラテスの煙草から種子をご購入いただき誠にありがとうございます。 お知らせというほどのことではありませんが、本日から、お支払いの制度が変更となります。 今までは先払い制となっていたものを、後払い制としました。 理…
続きを読む →前回の第一弾に引き続き、今回は、食べるたばこ開発プロジェクトの試作報告を。 前回はこれ↓ 【食べるたばこ第一弾】生のタバコの葉を千切りにして、フィッシュフライサンド作ってみた【第三のたばこ】 さて、前回はニコチン含有量の…
続きを読む →現在の日本の法律では、JT以外の企業や個人が製造たばこを製造することは禁じられている。 そのため、一般の個人が、自分が育てたタバコを喫煙や噛み等の既存の方法で利用することはできない。 そこで、既存の方法ではない全く新しい…
続きを読む →われわれが一般的に喫煙するタバカム種のタバコは、成長すると草丈2mぐらいになる大型の一年草だ。 植物体が大きく、生育も早いため、要求する肥料の量も多く、化学肥料がまだなかった頃には「タバコ畑の後作には何も生えない」などと…
続きを読む →アメスピの広告の文句に「たばこは農業だ」というのがある。 アメスピはそんな風にして、人々が忘失してしまった「たばこが自然の恵みである」という概念を掘り起こし、新興ブランドながらも、着実に日本でのシェアを広げた。 ソクラテ…
続きを読む →様々なタバコ属の植物の中でも、観賞用に特化して改良されたいわゆる“花タバコ”は、夕方から翌朝にかけて花を咲かせます。 逆に、朝から夕方にかけては、シナシナになってしぼんでしまいます。 花自体は可憐で女性的で、私的にはすご…
続きを読む →ソクラテスの煙草の事務所は、渓流のほとりにある。 昨日の夕方、その川で夕食用の川魚を釣って、そろそろ帰ろうかと、上流へと川を歩いていったら、川原の草むらからカモが飛び出してきた。何事かと思って草むらのくぼみを覗きこむと、…
続きを読む →タバコは、ナス科タバコ属の植物です。 このことを実感するには、ナスと隣り合わせで見てみるのが一番手っ取り早いです。 ということで、ナスの苗と、現在育苗中のタバコの苗を並べて、写真を撮ってみました。 左がタバコ、右がナスの…
続きを読む →